ミャンマー1 | 「アーナンダ祭り」写真撮影の旅 |
←前ページへ戻る | 詳細はお電話でお問い合せ下さい。03-3664-3065 |
ミャンマーは、バラエィーに富んだ素晴らしい被写体に溢れた少ない国です。 仏教が生きているせいか、大地に生きる人々の感動的な姿があちこちに残っていて、旅人を暖かく迎えてくれます。 黄金のパゴダが林立するのどかな田園風景の中に、人々の様々な生活が溶け込んで、美しく輝いています。 1月初旬の満月の日、ミャンマー最大の祭典「アーナンダ祭り」がパガンで国を挙げて行われ、牛車で家族ごと四方八方から集まって五穀豊穣を祝い、数日のテント生活を始める人々で溢れかえります。2020年は、1月5日頃のご出発がお勧め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記号の ᗒ は航空機、 ✇ はバス、━━━は列車、を表示しています。 | |
1 | 中部 ᗒ バンコク(11:00/15:40,TG645) (バンコク泊) |
2 | バンコク ᗒ マンダレー(09:55/11:20-TG2309) ミャンマー最後の王朝マンダレーで、イラワディ河の漁村や村の撮影、長いウーペイン橋の夕景の撮影など。 (マンダレー泊) |
3 | 1000人の僧侶が修行するハガンダヨン大僧院の修行風景や食事、洗濯、体操等僧院生活の撮影、 夕方便にてマンダレー ᗒ パガン。 (パガンのホテルに4連泊) |
4 | 終日:アーナンダ寺院周辺の下見、参道、市場など撮影。 ジュエサンド・パゴダからの夕景、周辺の村々の撮影。 |
5 | 終日:満月の「アーナンダ祭り」の撮影。 牛車で来た農民家族の集団生活など撮影 |
6 | 朝霧に輝くパゴダ群、僧侶の集団托鉢風景の撮影、 パゴダ、尼僧や周辺の村々の生活を撮影。 |
7 | 朝便にてパガン ᗒ ヤンゴン、ヤンゴン市内の撮影、ショッピングなど 夜便にてヤンゴン ᗒ バンコク(19:50/21:45-TG306) (バンコクのホテル泊) |
8 | バンコク ᗒ 中部(10:45/18:10-TG646)、他羽田、福岡、など日本各地へも帰国できます。 |
←前ページの一覧表に戻る |