中国−6 | シルクロード・西域の人々 写真撮影の旅 |
←前ページへ戻る | 詳細はお電話でお問い合せ下さい。03−3664−3065 |
カシュガルからパミール高原に分け入り、中国最西端の町タシクルガンまでの撮影行です。 カシュガルのウィグル族の生活と、タシクルガンのタジク族やキルギス族の遊牧民の生活を重点的に 撮影し、パミールの雄大な景観も楽しめる旅です。 タシクルガンの先は、もう何もなく、クンジュラブ峠の国境を越えてパキスタンに至る辺境の町ですが、 実はこのルートは紀元前からの古代シルクロードの要路の一つで、法顕や玄奘三蔵などがインドへの 求法の旅で行き来し、中央アジアのソグド商人が中国との交易に往来した、東西交流の文明の道でも ありました。 現在、「中・パ公路」から「カラコルム・ハイウェイ」につながるこの道を、キンキラキンに装飾した パキスタンのトラック野郎が走ってきます。 時には、羊の大群を連れたキルギス人や糸紡ぎをするカザフ族の家族やパオに出会うかもしれません。 誰も知らない西域の村々を訪れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
職人街のロクロ屋 | カシュガルにて | パミールへの道で |
![]() |
![]() |
![]() |
カラクリ湖で | キルギス族のパオ | タシクルガン・石頭城 |
好時期:4〜10月。9日間 | |
モデル日程: 表中の記号の〜は航空機、=はバス、……は列車を表しています。 | |
1 | 午後便にて成田/関西〜ソウル〜ウルムチ。 |
2 | ウルムチ〜カシュガル。天山山脈、タクラマカン砂漠を越えて、西端のウィグル族の街カシュガルへ。 カシュガル市内の撮影。 |
3 | 専用車でムスタグ・アタ山の麓、神秘のカラクリ湖を抜けて、パミールへ。タシクルガン2連泊。 |
4 | 石頭城、タジク族の農村、民族学校、キルギス族の生活などの撮影。 |
5 | タシクルガン=カシュガル。カシュガル3連泊。 |
6 | カシュガル市内、近郊の撮影。高台民居撮影。 |
7 | 終日:市内近郊の撮影。エイティカル寺院、職人街、ウィグル族の裏町や家庭手工業など。 |
8 | カシュガル〜ウルムチ。二道橋などウルムチ市内の撮影。博物館の見学。機中泊。 |
9 | 深夜便にてウルムチ〜ソウル〜成田/関西。昼着。 |
←前ページの一覧表に戻る |